楽器メーカー社員が『光る鍵盤の電子キーボード』3製品をランキング形式でご紹介致します。
鍵盤が光るキーボードは誰でも簡単に楽しむことができることが魅力。
光る以外にも〔ステップアップレッスン・音楽ゲーム・自動伴奏〕など機能満載です。

ヒゲマメ
光る以外の機能もかなり充実していて、同業者として正直驚きましたw
プロ向け楽器顔負けの多彩な機能を搭載しています。
光る電子キーボード オススメ3選
ランキング | 楽曲追加 | 操作性 | 機能 | アプリ連携 | 値段 2022/9/19辞典 | Amazon |
1位![]() CASIO,LK-520 (5 / 5.0) | 可 | 良い | とても良い | 可 | ¥28,474 | 詳細を見る |
2位![]() (4 / 5.0) | 可 | 普通 | 良い | 不可 | ¥24,325 | 詳細を見る |
3位![]() CASIO,LK-325 (3 / 5.0) | 不可 | 良い | 普通 | 不可 | ¥25,300 | 詳細を見る |
〔楽曲の拡張性・音楽ゲーム機能・専用アプリの分かりやすさ〕から1番オススメはCASIOのLK-520です。
クリックできる目次
電子キーボードとは?
ピアノ・弦楽器・管楽器・ドラム等の音源を搭載しており、一台で様々な音色が楽しめる。
スピーカーやマイクが搭載しているものもある。
鍵盤タッチは軽いものが多い。(ピアノはハンマーがあり、低音は重く・高音は軽い)
サイズと演奏性のバランスが良い61鍵盤が多い。
鍵盤が光るメリットは?
誰もが一度は楽器を演奏してみたいと思ったことはあるんじゃないでしょうか?
僕もその一人で、社会人になってからピアノに挑戦しています。
最初に直面したのが譜読みのツラさです。

ヒゲマメ
早く演奏したいのに楽譜の内容が頭に入ってこない・・・
「楽譜が読むのがつらく、弾ける楽しさを味わう前に辞めてしまう」これでは勿体ないですよね。
まずは光る鍵盤による演奏サポートで『弾ける楽しさ』を感じながら、楽しんでいるうちにいつの間にか弾けるようになっていく、光る鍵盤付きのキーボードにはそんなメリットがあります。
アプリ連携による音楽ゲームで遊びながら演奏できるモードがある製品もあり、ゲーム感覚でどんどん上上達が可能です。(LK-520)
光るキーボードは音楽を始めるきっかけとてもオススメです。
1位 CASIO , 光ナビゲーションキーボード LK-520
サイズ | 幅93 x 奥行25.8 x 高さ84 (cm) |
重さ | 4.6kg |
鍵盤数 | 61鍵 |
音色数 | 600 |
楽曲数 | 200曲”内蔵曲リスト“ 脳にキク:50レッスン |
楽譜 | 有 |
楽曲追加 | 可 (スマホアプリで購入・転送) |
サステインペダル | 無(別売SP-20 |
スピーカー | 有 |
マイク | 有 |
豊富な機能・使い易さの観点から1位はCASIOの光ナビゲーションキーボード LK-520

ヒゲマメ
特に音楽ゲーム『メロディーマスター』は非常に魅力的です。
誰でも弾ける『らくらくモード』
光のタイミングに合わせてどの鍵盤を押しても正しいメロディーが発音します。
超簡単に演奏することを楽しめる機能で、発音タイミングのみの練習になります。
着実に上達できる『ステップアップレッスン』
内蔵曲・追加した曲を使って3ステップで着実に進めることができます。
- お手本を聞いて覚える
- 光る鍵盤を見ながら弾く
- 鍵盤の光無しで弾く
右手・左手・両手のそれぞれ別に3ステップで練習できます。
難易度を細かく段階的に上げることができるので、つまずかずに進めることができますね。
楽曲購入・音楽ゲームができる『ソングバンクプラス』アプリ

スマホ・タブレット用の『ソングバンクプラス』アプリがあります。
アプリ上で楽曲の購入が可能
最新の曲が追加できるので長い間飽きずに使えるのでうれしいですね。
1曲¥250

音楽ゲームのように楽しみながら練習できる『メロディマスター』
落ちてくるバーに合わせて演奏して、音楽ゲーム感覚で練習することができます。
演奏後には採点されるので習熟度を確認できて良いですね。

ヒゲマメ
楽しめながら練習できて最高!大人も子供も飽きずに楽しめそう!!

難易度の調整が可能なので、難しい曲でも挑戦し易いですね。
- 右手・左手・両手のパート選択
- テンポ調整
- 指ガイドのON/OFF
- メトロノームのON/OFF
『メロディーマスター』をキーボードと連携させるには付属オーディオケーブルではできません。
こちらの接続方法をご確認下さい。
その他の特徴
- 脳の活性化につながる『脳にキク』エクササイズフレーズを内蔵
- 音楽的な表現を高めた『AiX音源』
- 弾く強さによって強弱が付く『タッチレスポンス』
- コードを押すだけでリズム・ベース・ハーモニーが自動演奏される『アンサンブル演奏機能』
- 簡単にコードが弾ける『カシオコード機能』
- エフェクト機能
- マイク付属&カラオケ機能
- 録音機能
- メトロノーム機能
- バックライト付き液晶画面
内蔵曲(200曲)
- 夜に駆ける
- 炎
- Lemon
- 紅蓮華
- 猫
- 感電
- Pretender
- 白日
- アイノカタチ
- 366日
- 奏(かなで)
- ハナミズキ
- 世界に一つだけの花
- いのちの歌
- 糸
- 千本桜
- 愛をこめて花束を
- ひまわりの約束
- いい日旅立ち
- 川の流れのように
- 見上げてごらん夜の星を
- 旅立ちの日に
- 残酷な天使のテーゼ
- 竈門炭治郎のうた
- ラジオ体操第一
- 戦場のメリークリスマス
- 君をのせて 「天空の城ラピュタ」より
- 夢をかなえてドラえもん
- アンパンマンのマーチ
- さんぽ 「となりのトトロ」より
- 星に願いを
- ふるさと
- さくら さくら
- 春がきた
- 春の小川
- おぼろ月夜
- 早春賦
- 花
- バラが咲いた
- こいのぼり
- 茶つみ
- みかんの花咲く丘
- かたつむり
- 夏の思い出
- もみじ
- 荒城の月
- 冬景色
- 浜辺の歌
- 宵待草
- ふじ山
- 四季の歌
- げんこつ山のたぬきさん
- きらきら星
- ちょうちょう
- ロング・ロング・アゴー
- オン・トップ・オブ・オールド・スモーキー
- 聖者の行進
- アメイジング・グレイス
- ほたるの光
- ぶんぶんぶん
- かわいいオーガスチン
- こげよマイケル
- ダニー・ボーイ
- マイ・ボニー
- 埴生の宿
- オーラ・リー
- 峠の我が家
- アロハ・オエ
- サンタ・ルチア
- グリーンスリーブス
- ジェリコの戦い
- パン屋さん
- ロンドン橋
- 大きな栗の木の下で
- 森のくまさん
- 大きな古時計
- アニー・ローリー
- 夢路より
- しあわせなら手をたたこう
- 愛しのクレメンタイン
- 茶色のこびん
- 朝日のあたる家
- 黄色いリボン
- アルプス一万尺
- ケンタッキーの我が家
- 森へ行きましょう
- トロイカ
- ワルツィング・マチルダ
- アビニョンの橋で
- 線路は続くよどこまでも
- おお スザンナ
- 草競馬
- 金髪のジェニー
- わらの中の七面鳥
- さらばジャマイカ
- きよしこの夜
- おめでとうクリスマス
- ジングル・ベル
- もろびとこぞりて
- もみの木
- メリーさんのひつじ
- 白鳥 「動物の謝肉祭」より
- ジュ・トゥ・ヴ
- ソナタ 作品13「悲愴」第2楽章
- 野ばら
- G線上のアリア
- 春「四季」より
- ハバネラ 歌劇 「カルメン」より
- 乾杯の歌 歌劇 「椿姫」より
- ハンガリー舞曲 第5番
- ト長調のメヌエット
- ニ長調のミュゼット
- ガボット(ゴセック)
- アラベスク(ブルクミュラー)
- チョップスティックス
- ひいらぎかざろう
- 喜びの歌
- アヴェ・マリア(グノー)
- ソナチネ 作品36の1 第1楽章
- プレリュード 作品28の7(ショパン)
- 夢
- ジムノペディ 第1番
- 家路 「新世界から」より
- エリーゼのために
- トルコ行進曲(モーツァルト)
- ソナタ 作品27の2「月光」第1楽章
- 別れの曲
- エンターテイナー
- 結婚行進曲 「真夏の夜の夢」より
- アメリカン・パトロール
- 楽しき農夫
- 貴婦人の乗馬
- ソナタ K.545 第1楽章
- 乙女の祈り
- 小犬のワルツ
- 愛の夢 第3番
- 主よ、人の望みの喜びよ
- カノン(パッヘルベル)
- セレナード 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より
- 行進曲 「くるみ割り人形」より
- 闘牛士の歌 組曲「カルメン」より
- ラルゴ(ヘンデル)
- 無邪気
- プロムナード 「展覧会の絵」より
- インヴェンション 第1番
- プレリュード 第1番(J.S.バッハ)
- 人形の夢と目覚め
- 亜麻色の髪の乙女
- トロイメライ
- ノクターン 作品9の2(ショパン)
- 脳にキク 1~50
YAMAHA , EZ-300
サイズ | 幅94.5 x 奥行36.9 x 高さ11.8 (cm) |
重量 | 4.8kg |
鍵盤数 | 61鍵 |
音色数 | 622 |
楽曲数 | 160曲(内蔵曲リスト) タッチスタディ:10レッスン コードスタディ:12レッスン コードプログレッション:40コード |
楽譜 | 有(215曲掲載) |
楽曲追加 | 可 (Webサイトで購入しPCから転送) |
サステインペダル | 無(別売FC4A |
スピーカー | 有 |
マイク | 無 |
YAMAHAのEZ-300は2位としました。

ヒゲマメ
機能性は十分ですが、操作がやや難しそう。
ソングマスター機能
4つの練習方法があり、キーボード演奏を段階を踏んで着実に学ぶことができます。
- 右手3段階、左手3段階、両手3段階の『合計9ステップのレッスン』で内蔵曲を練習可能
- コードの響きとコードを押さえる感覚をつかむ『コードスタディ』
- 典型的なコード進行を習得できる『コードプログレッション』
- 鍵盤を抑える強さを意識するための『タッチスタディ』
楽曲の追加が可能(Webサイトで購入してPCから転送)
ヤマハミュージックデータショップから楽曲を購入可能です。
現在は約20,000曲。毎週新曲が追加されます。1曲¥220で販売。
持っている楽器を選ぶと対応するデータが表示されるので分かり易くて良いです。
購入した楽曲の転送はPCから行います。
手順を見るとそんなに難しくないですが、スマホアプリからできた方が利便性は良いと思いました。
その他の特徴
- 各楽器特有の奏法での音を再現する『スーパーアーティキュレーションライトボイス』
- 音楽的な表現を高めた『AiX音源』
- 弾く強さによって強弱が付く『タッチレスポンス』
- 二人で一緒に弾く『デュオ機能』
- メロディーパートの音を小さくする『メロディーキャンセル機能』
- コードを押すだけでリズム・ベース・ハーモニーが自動演奏される『スタイル機能』
- エフェクト機能
- アルペジオ機能
- スマートコード機能
- 録音機能
- メトロノーム機能
- バックライト付き液晶画面
内蔵曲(200曲)
- U.S.A.(A.クラウディオ/C.ドナテッラ/G.A.マリア)
- Hero(今井了介/SUNNY BOY)
- 糸(中島みゆき)
- RPG(Fukase)
- HANABI(桜井和寿)
- Forever Love(YOSHIKI)
- Bohemian Rhapsody(F.マーキュリー)
- Lemon(米津玄師)
- 戦場のメリークリスマス(坂本龍一)
- 花は咲く(菅野ようこ)
- 雪の華(松本良喜)
- クリスマスソング(清水依与吏)
- 情熱大陸(葉加瀬太郎)
- ふるさと(youth case)
- 365日の紙飛行機(角野寿和/青葉紘季)
- いい日旅立ち(谷村新司)
- おどるポンポコリン(織田哲郎)
- Big World! Big Adventures! Theme Song~きかんしゃトーマス~(K.Roberge/C.Taylor)
- パプリカ(米津玄師)
- となりのトトロ(久石譲)
- 夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)
- アンパンマンのマーチ(三木たかし)
- さんぽ(久石譲)
- ミッキーマウス・マーチ(J.ドット)
- 小さな世界(R.M.シャーマン/R.B.シャーマン)
- 星に願いを(L.ハーライン)
- ルパン三世のテーマ(大野雄二)
- 彼こそが海賊(K.バデルト/H.ジマー/G.ザネリ)
- にんげんっていいな(小林亜星)
- ドレミの歌(R.ロジャース)
- エビカニクス(増田裕子)
- 犬のおまわりさん(大中恩)
- 手のひらを太陽に(いずみたく)
- かたつむり
- オバケなんてないさ(峯陽)
- やきいもグーチーパー(山本直純)
- グーチョキパーでなにつくろう
- 雪
- ぶんぶんぶん
- 大きな古時計(H.C.ワーク)
- げんこつ山のたぬきさん
- ふるさと(岡野貞一)
- もみじ(岡野貞一)
- 仰げば尊し
- 春がきた(岡野貞一)
- 早春賦(中田章)
- 赤とんぼ(山田耕筰)
- もみの木
- おめでとうクリスマス
- ちょうちょう
- メリーさんのひつじ
- アルプス一万尺
- 10人のインディアン
- スカボロ・フェア
- さんびきのねずみ
- リパブリック讃歌
- 愛しのクレメンタイン(P.モントローズ)
- かっこう
- ロンドン橋
- むすんでひらいて(J.J.ルソー)
- フレール・ジャック
- かえるの合唱
- オーラ・リー
- ロンドン橋
- アビニョンの橋の上で
- ゆかいな牧場
- 一週間
- アロハ・オエ(Q.リリウオカラニ)
- 森のくまさん
- 故郷の人々(S.C.フォスター)
- 駅馬車
- サンタ・ルチア(A.ロンゴ)
- 幸せなら手をたたこう
- 夢見る君(S.C.フォスター)
- グリーンスリーブス
- カリンカ
- 山のごちそう(Holdilia Cook)
- バンジョーをかき鳴らせ(S.C.フォスター)
- ラ・クカラーチャ
- フニクリ・フニクラ(L.デンツァ)
- 家路(A.ドヴォルジャーク)
- ブラームスの子守歌(J.ブラームス)
- 愛の夢 第3番(F.リスト)
- 威風堂々(E.エルガー)
- 闘牛士の歌(G.ビゼー)
- 木星(組曲「惑星」より)(G.ホルスト)
- ダッタン人の踊り(A.ボロディン)
- モルダウ(交響詩「我が祖国」より)(B.スメタナ)
- 愛のあいさつ(E.エルガー)
- ユーモレスク(A.ドヴォルジャーク)
- 交響曲第9番「新世界より」第4楽章(A.ドヴォルジャーク)
- フォーレのシチリアーノ(G.フォーレ)
- 白鳥の湖(P.I.チャイコフスキー)
- 凱旋行進曲(「アイーダ」より)(G.ヴェルディ)
- 弦楽セレナード(P.I.チャイコフスキー)
- ピチカート・ポルカ(J.シュトラウス2世)
- 愛のロマンス
- バッハのメヌエット BWV Anh.114(J.S.バッハ)
- アベ・ベルム・コルプス(W.A.モーツァルト)
- ラデツキー行進曲(J.シュトラウス1世)
- 小鳥ならば
- ローレライ(F.ジルヒャー)
- 埴生の宿(H.R.ビショップ)
- スカボロ・フェア
- なつかしきケンタッキーの我が家
- ロッホ・ローモンド
- きよしこの夜(F.グルーバー)
- ひいらぎかざろう
- もみの木
- ソナタ「悲愴」第2楽章(L.v.ベートーヴェン)
- グノーのアベ・マリア(J.S.バッハ/C.F.グノー)
- 主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
- 雨だれの前奏曲(F.ショパン)
- 夜想曲 第2番(F.ショパン)
- 別れの曲(F.ショパン)
- アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第2楽章(W.A.モーツァルト)
- アラベスク(J.F.ブルグミュラー)
- 貴婦人の乗馬(J.F.ブルグミュラー)
- エリーゼのために(L.v.ベートーヴェン)
- トルコ行進曲(W.A.モーツァルト)
- 24の前奏曲 作品28-7(F.ショパン)
- アニー・ローリー
- 金髪のジェニー(S.C.フォスター)
- エリーゼのために(やさしい)(L.v.ベートーヴェン)
- エリーゼのために(チャレンジ!)(L.v.ベートーヴェン)
- きらきら星(やさしい)
- きらきら星(チャレンジ!)
- トルコ行進曲(やさしい)(W.A.モーツァルト)
- トルコ行進曲(チャレンジ!)(W.A.モーツァルト)
- 歓喜の歌(やさしい)(L.v.ベートーヴェン)
- 歓喜の歌(チャレンジ!)(L.v.ベートーヴェン)
- エンターテイナー(やさしい)(S.ジョプリン)
- エンターテイナー(チャレンジ!)(S.ジョプリン)
- ロンドンデリーの歌(やさしい)
- ロンドンデリーの歌(チャレンジ!)
- 庭の千草(やさしい)
- 庭の千草(チャレンジ!)
- アメージング・グレース(やさしい)
- アメージング・グレース(チャレンジ!)
- かわいいオーガスティン
- メリーさんのひつじ
- アイルランド人のほほ笑みは(E.R.ボール)
- 茶色の小瓶
- 10人のインディアン
- オン・トップ・オブ・オールド・スモーキー
- 愛しのクレメンタイン(P.モントローズ)
- おお、スザンナ(S.C.フォスター)
- 赤い河の谷間
- わらの中の七面鳥
- マフィン・マン(R.A.キング)
- ポップ・ゴーズ・ザ・ウィズル
- 大きな古時計(H.C.ワーク)
- 草競馬(S.Cフォスター)
- 聖者の行進
- アルプス一万尺
- リパグリック讃歌
- 線路は続くよどこまでも
- アメリカンパトロール(F.W.ミーチャム)
- ダウン・バイ・ザ・リバーサイド
- タッチスタディ 01~10
- コードスタディ 01~12
- コードプログレッション01 Maj1234~40 min1736
CASIO , 光ナビゲーションキーボード LK-325
※動画は旧機種LK-320です。LK-320とLK-325の違いは内蔵曲が3曲変わったのみです。
LK-320が安くなっている場合は、そちらも検討の余地ありですね。
サイズ | 幅93 x 奥行25.6 x 高さ7.3 (cm) |
重さ | 3.4kg |
鍵盤数 | 61鍵 |
音色数 | 400 |
楽曲数 | 110曲”内蔵曲リスト“ 脳にキク:10曲 |
楽譜集・歌詞集 | 有(110曲掲載) |
楽曲追加 | 不可 |
サステインペダル | 無(別売SP-20 |
スピーカー | 有 |
マイク | 有 |
CASIOの光ナビゲーションキーボード LK-325は3位
一番安いですが、LK-520に比べると機能がかなり劣ります。LK-520にはある強力な『楽曲追加』・『メロディーマスター』が無いのが痛すぎます。

ヒゲマメ
正直、この価格差ならLK-520がオススメ
誰でも弾ける『らくらくモード』
光のタイミングに合わせてどの鍵盤を押しても正しいメロディーが発音します。
タイミングのみの練習、超簡単に演奏することを楽しめる機能です。
着実に上達できる『ステップアップレッスン』
内蔵曲・追加した曲を用いて3ステップで着実に進めることができます。
- お手本を聞いて覚える
- 光る鍵盤を見ながら弾く
- 鍵盤の光無しで弾く
右手・左手・両手のそれぞれ別に3ステップで練習できます。
難易度を細かく段階的に上げることができるので、つまずかずに進めることができますね。
その他の特徴
- 脳の活性化につながる『脳にキク』エクササイズフレーズを内蔵
- 弾く強さによって強弱が付く『タッチレスポンス』
- コードを押すだけでリズム・ベース・ハーモニーが自動演奏される『アンサンブル演奏機能』
- 簡単にコードが弾ける『カシオコード機能』
- エフェクト機能
- マイク付属
- メトロノーム機能
- バックライト付き液晶画面
内蔵曲(120曲)
- Cheers!デリシャスパーティ♡プリキュア
- ツバメ
- Universe
- 1・2・3 「ポケットモンスター」より
- えがおのまほう 「はなかっぱ」より
- ドラえもん
- アンパンマンのマーチ
- さんぽ 「となりのトトロ」より
- ミッキーマウス・マーチ
- ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー
- きらきら星
- ちょうちょう
- ロング・ロング・アゴー
- オン・トップ・オブ・オールド・スモーキー
- さくらさくら
- 聖者の行進
- アメイジング・グレイス
- ほたるの光
- ぶんぶんぶん
- かわいいオーガスチン
- こげよマイケル
- ダニー・ボーイ
- マイ・ボニー
- 埴生の宿
- オーラ・リー
- 峠の我が家
- アロハ・オエ
- サンタ・ルチア
- ふるさと
- グリーンスリーブス
- ジェリコの戦い
- パン屋さん
- ロンドン橋
- 大きな栗の木の下で
- 森のくまさん
- 大きな古時計
- アニー・ローリー
- 夢路より
- しあわせなら手をたたこう
- 愛しのクレメンタイン
- 茶色のこびん
- 朝日のあたる家
- 黄色いリボン
- アルプス一万尺
- ケンタッキーの我が家
- 森へ行きましょう
- トロイカ
- ワルツィング・マチルダ
- アビニョンの橋で
- 線路は続くよどこまでも
- おおスザンナ
- 草競馬
- 金髪のジェニー
- わらの中の七面鳥
- さらばジャマイカ
- きよしこの夜
- おめでとうクリスマス
- ジングル・ベル
- もろびとこぞりて
- もみの木
- メリーさんのひつじ
- 白鳥 「動物の謝肉祭」より
- ジュ・トゥ・ヴ
- ソナタ 作品13「悲愴」第2楽章
- 野ばら
- G線上のアリア
- 春 「四季」より
- ハバネラ 歌劇 「カルメン」より
- 乾杯の歌 歌劇 「椿姫」より
- ハンガリー舞曲 第5番
- ト長調のメヌエット
- ニ長調のミュゼット
- ガボット(ゴセック)
- アラベスク(ブルクミュラー)
- チョップスティックス
- ひいらぎかざろう
- 喜びの歌
- アヴェ・マリア(グノー)
- ソナチネ 作品36の1 第1楽章
- プレリュード 作品28の7(ショパン)
- 夢
- ジムノペディ 第1番
- 家路 「新世界から」より
- エリーゼのために
- トルコ行進曲(モーツァルト)
- ソナタ 作品27の2「月光」第1楽章
- 別れの曲
- エンターテイナー
- 結婚行進曲 「真夏の夜の夢」より
- アメリカン・パトロール
- 楽しき農夫
- 貴婦人の乗馬
- ソナタ K.545 第1楽章
- 乙女の祈り
- 小犬のワルツ
- 愛の夢 第3番
- 主よ、人の望みの喜びよ
- カノン(パッヘルベル)
- セレナード 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より
- 行進曲 「くるみ割り人形」より
- 闘牛士の歌 組曲 「カルメン」より
- ラルゴ(ヘンデル)
- 無邪気
- プロムナード 「展覧会の絵」より
- インヴェンション 第1番
- プレリュード 第1番(J.S.バッハ)
- 人形の夢と目覚め
- 亜麻色の髪の乙女
- トロイメライ
- ノクターン 作品9の2(ショパン)
- 脳にキク 1~10
まとめ
楽器メーカー勤務の僕が『光る鍵盤の電子キーボード』を3つをランキング形式でご紹介しました。
いかがでしたか?皆様も光る鍵盤がついたキーボードで音楽を弾ける楽しさを感じてみませんか?
光る電子キーボード オススメ3選
ランキング | 楽曲追加 | 操作性 | 機能 | アプリ連携 | 値段 2022/9/19辞典 | Amazon |
1位![]() CASIO,LK-520 (5 / 5.0) | 可 | 良い | とても良い | 可 | ¥28,474 | 詳細を見る |
2位![]() (4 / 5.0) | 可 | 普通 | 良い | 不可 | ¥24,325 | 詳細を見る |
3位![]() CASIO,LK-325 (3 / 5.0) | 不可 | 良い | 普通 | 不可 | ¥25,300 | 詳細を見る |
〔楽曲の拡張性・音楽ゲーム機能・専用アプリの分かりやすさ〕から1番オススメはCASIOのLK-520です。

ヒゲマメ
『光る電子キーボード』は気軽に音楽を始めるきっかけになる良い製品でした。
楽曲追加やゲーム機能もあり、上達しても十分使える製品ばかりです。
皆様の幸せな音楽ライフに幸あれ!!