iPhone・Androidで使えるaptX adaptiveトランスミッターまとめ

4 min
ヒゲマメ

ヒゲマメ

楽器メーカー会社員で、DTM10年・楽曲制作・DJ活動をやっているヒゲマメです。当サイトは電子楽器・音楽制作情報を主軸に+αでガジェットを紹介しています。

FOLLOW

この記事では、iPhone・Andoroidで使えるaptx adaptive接続Bluetoothトランスミッターを紹介します。

昨今、ハイレゾBluetoothコーデックに対応しているのは一部Androidのみで、一般的なPC・iPhoneシリーズは非対応です。

Bluetoothトランスミッターがあれば、差し込むだけで高音質なハイレゾ通信で音楽を聴くことができます。

製品名対応コーデック特徴
BT-11SBC, aptX, aptX LL, aptX HD, aptX Adaptive, aptX Lossless, LDAC定評のあるオーディオメーカー製
AK3040 PRO UltraSBC, aptX Adaptive, LDACコストパフォーマンス重視
QCC Dongle Pro
SBC, aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX Lossless, LDAC
コンパクト設計
BT-W6SBC, aptX, aptX HD, aptX adaptive, aptX Lossless,
LC3, LC3(Gaming Audio Profile)
LC3対応
BTD 700SBC, aptX, aptX adaptive, aptX Lossless, LC3Sennhaiserイヤホンにオススメ

本記事のリンクには広告がふくまれています。

aptX adaptiveとは?

aptX Adaptiveはクアルコムが開発した高音質・低遅延を実現した最新のコーデックです。

有線からの置き換えとして、市場を牽引するBluetooth®無線における音楽リスニング・動画視聴・モバイルゲーミングのユースケースに対応するためにクアルコムが開発したコーデックaptX™ Adaptiveは、高音質、低遅延、音途切れに対する接続性能を兼ね揃えたコーデックであり、無線受信環境の変化に合わせて自動的にビットレートを調整し音途切れを回避するため、厳しい無線環境下での音質維持が可能で、最適なオーディオ品質をユーザーに提供するために設計されている。

日本オーディオ協会 Qualcomm® aptX™ Adaptiveコーデックの紹介 より引用

データ伝送上限は 24bit / 96kHz

高音質ながら通信環境が悪い場合は音質を落とすことで、安定した接続も実現しています。

クアルコムはワイヤレス通信半導体で世界最大のメーカーで、スマホ向けCPUのシェアは37.7%(2021年)でトップです。

クアルコムはこれまでにBluetoothコーデックを4つ開発しています。

コーデック名量子化ビット数
サンプリング周波数
特徴
aptX16bit / 48kHzAndroidの標準コーデック
aptX LL(Low Latency)16bit / 48kHz低遅延コーデック
動画視聴やゲーム向け
aptX HD24bit / 48kHzaptXから音質を向上させたコーデック
aptX Adaptive24bit / 96kHz可変ビットレートで
高音質・低遅延を実現したコーデック

aptx adaptive対応のイヤホンやスマホ端末が製品が増え、使い易くなっているので音質にこだわる方には是非利用して見てください。

FIIO , BT-11

ポーダブルオーディオ機器メーカーFIIOから発売されているBT-11です。

高品質なDAC・オーディオプレイヤー等は、オーディオマニアからも定評があり音楽好きとしては安心感があります。

コーデック(LED色)SBC:青
aptX / aptX LL:紫
aptX HD:黄
LDAC:白
aptX Adaptive / aptX Lossless:緑

eppfun , AK3040 PRO Ultra

Bluetooth接続関連の製品を開発しているeppfunのUSB-C トランスミッター(AK3040 PRO Ultra

スタートアップ企業らしくHPの作りが雑だったり若干怪しさは残ります。笑

コーデック(LED色)SBC:青
LDAC:紫
aptX Adaptive:赤

Questyle , QCC Dongle Pro

Questyleから2025年5月30日に発売されたQCC Dongle Pro

AppleのMFi認証(Made for iPhone/iPad)を取得しておりiPhoneでの動作は安心です。

コーデック(LED色)SBC:青
aptX Adaptive / aptx Lossless / LDAC:赤

CREATIVE , BT-W6

PC周辺機器メーカーのCREATIVEから発売されているBT-W6

メーカー直販サイトでのみの販売です。

最新のLC3コーデックに対応している点が優れています。

コーデック(LED色)SBC:青
aptX:緑
aptX HD:オレンジ
aptX adaptive:紫
aptX Lossless:黄
LC3:白
LC3(Gaming Audio Profile):マゼンタ
クリエイティブ・メディア

Sennheiser , BTD 700

コーデック(LED色)SBC:白
aptX・aptX adaptive:ピンク
aptX Lossless:紫
LC3:青

BTD 700は、Sennheiserのイヤホンを使用している人は、同じメーカー同士で安定した接続が見込めるのでおすすめです。

ヘッドホン・イヤホンの老舗で、信頼できるブランド力があります。

iPhone14以前のLightning端子で使用するためには?

この記事で紹介するのはType-C端子のためiPhone 15以降であればそのまま接続可能です。

iPhone14以前の場合は、Lightning端子のため別途アダプタが必要です。

供給電力が十分でなくトランスミッターが起動できないケースもあるので注意が必要です。

このアダプタはトランスミッターを起動することができましたが、大分長さがあり不格好です。。。

BT-W4をiPhoneに接続

接続可能かは未確認ですが、Audirect, LTOC OTG ADAPTERの方が横方向にだせるので良いかもしれません。

まとめ

小型でスマホにつけて使えるUSBドングルタイプのLDACトランスミッターをご紹介しました。

製品名対応コーデック特徴
BT-11SBC, aptX, aptX LL, aptX HD, aptX Adaptive, aptX Lossless, LDAC定評のあるオーディオメーカー製
AK3040 PRO UltraSBC, aptX Adaptive, LDACコストパフォーマンス重視
QCC Dongle Pro
SBC, aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX Lossless, LDAC
コンパクト設計
BT-W6SBC, aptX, aptX HD, aptX adaptive, aptX Lossless,
LC3, LC3(Gaming Audio Profile)
LC3対応
BTD 700SBC, aptX, aptX adaptive, aptX Lossless, LC3Sennhaiserイヤホンにオススメ

ハイレゾ音源は、声や楽器の音量変化が繊細で演奏空間の空気感を鮮やかに感じます。

楽曲の良さにハッとする機会が増えたり、聞こえなかった楽器の音を発見できて非常に満足度が高いです。

音楽好きの方には、是非ハイレゾで音源を聴いて欲しいです。

ヒゲマメ

ヒゲマメ

どこでもハイレゾ音源を楽しめるのは、とても素晴らしいですね!

ハイレゾ音楽をサブスクで楽しむならAmazon Unlimited Musicが楽曲数1億曲・ハイレゾ楽曲数700万曲と最多なので一押しです。

こちらの記事でハイレゾ対応のサブスク音楽サービスを比較しています。

月額¥1080 30日間無料

関連記事

7 件のコメント

  1. 有意義な情報ありがとうございます。
    MOMENTUM True Wireless 3 のaptx adaptiveを最大限に活かしたいと思っているんですが、iPhoneの音楽ファイルはAACのままでいいんでしょうか?FLACにした方がいいのでしょうか?

    • コメントありがとうございます!
      結論から言うとFLACの方が良いです!
      それぞれの違いは下記になります。
      AAC⇒非可逆圧縮で元データに対してロスがあります。データ容量は小さい
      FLAC⇒可逆圧縮で元データに対してロスがありません。データ容量は大きい

      • 教えていただきありがとうございます。
        そうなると、SDカードが必要そうなので、ウォークマン➕トランスミッターも検討しないといけませんね。

        • ストレージ容量的にということでしたらapple musicやamazon music unlimitedではハイレゾ音源(FLAC等のロスレスオーディオ)がストリーミング(端末に保存しないで都度ダウンロード)で聞けますので必ずしもストレージが必要というわけではありません。でも結構データ通信料は食います…
          なので私はよく聞く曲はオフラインで聞けるようダウンロードして、たまに聞く曲はストリーミング的な使い方をしています。利用しているのはAmazon music unlimitedです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です