「音楽をより深く、よりリアルに感じたい」と考えている音楽好きのあなたにはハイレゾ対応した音楽配信サービスがオススメです。
高音質で音楽を聴くことで、音楽に込められた感情や表現力がより鮮明に伝わり、より没入感を得られます。
曲によっては聴き逃していた微妙な音やニュアンスが聴き取れるようになり、新たな発見や感動を得られます。
この記事では、高音質のサブスク型音楽配信サービスの比較を行いました。
そのうちAmazon Music Unlimited・Apple Musicはハイレゾ対応です。
※ハイレゾ音源・・・CD音質より解像度の高い音源を指します。
タイトル | 個人プラン月額 | 個人プラン年額 | CD音質楽曲数 | ハイレゾ対応 | ハイレゾ楽曲数 | リンク |
![]() Amazon Music Unlimited | ¥1,080 プライム会員¥880 | ¥8,800 プライム会員のみ | 1億曲 | 可 | 700万曲 | 詳細を見る |
![]() Apple Music | ¥1,080 | ¥10,800 | 9,000万曲 | 可 | 100万曲 | 詳細を見る |
![]() deezer HiFi | ¥1,470 | 無 | 9,000万曲 | 否 | 非対応 | 詳細を見る |

ヒゲマメ
ハイレゾ音源は空気感や没入感が高まり、音楽の良さに気づく瞬間が増えた!!
元々利用していたサービスからのプレイリスト移行も簡単にできるので、一から曲を集める必要もありません。
まずは30日間無料のトライアルで「高音質にして変化があるのか」「好きな楽曲がありそうか」試してみるのがオススメです!
月額¥1,080 30日間無料
本記事のリンクには広告がふくまれています。
クリックできる目次
音楽配信サービスの音質について

サブスク音楽配信サービスの楽曲データは、容量を少なくするために圧縮されています。
データ容量を少なくすることで、通信時の負荷や端末のストレージ使用量を軽減できるからです。
音楽データの圧縮方式
音楽データの圧縮方式は、ロッシー・ロスレスのどちらかに分類することができます。
圧縮方式 | 圧縮方式の分類 | 音質 | ビットレート |
---|---|---|---|
MP3・AAC | ロッシー | 普通 | 256・320 kbps |
FLAC・ALAC | ロスレス | 良い | 1,411~9,216 kbps |
ロッシー圧縮・ロスレス圧縮とは?
圧縮前に戻せない。データ容量は小さい。
データは劣化。
圧縮前に戻すことができる。データ容量は大きい。
データの劣化がない。
各音楽配信サービスの圧縮方式
Sportify・YouTube Music・LINE Music
Amazon Music Unlimited・Apple Music・deezer HiFi

ヒゲマメ
音質を重視する方へは、ロスレス圧縮での配信を行っているサービスがオススメです。
ハイレゾ音質とは?

ハイレゾリューション(High Resolution)は直訳すると「高解像度」という意味です。
音声データの解像度は「量子化ビット数」と「サンプリング周波数」で表します。
- 「量子化ビット数」
- ~bitで表し、数字が大きいほど繊細な音量表現が可能です。
- 「サンプリング周波数」
- ~kHzで表し、数字が大きいほど高い音を表現可能です。
ハイレゾ音源は「24bit / 96kHz」や「24bit / 192kHz」が主流です。
「24bit / 192kHz」のデータ容量は、CD音源の6.5倍程度あり圧倒的に情報量が違います。
5分の曲で200MB程度あるので、スマホ等で再生する場合はデータ使用量に注意が必要ですね。
ロスレス圧縮での配信を行っているサービスの詳細を見ていきましょう。
ハイレゾ音質配信しているサービス
Amazon Music Unlimited

音質 | 最大 24bit 192kHz |
CD音質楽曲数 | 1億曲 |
ハイレゾ楽曲数 | 700万曲 |
空間オーディオ | Dolby Atmos 360 Reality Audio |
個人プラン月額 | ¥980 プライム会員¥880 |
個人プラン年額 ※プライム会員のみ | ¥8,800 |
ファミリープラン | ¥1,480(~6人) |
学生プラン | ¥480 |
ワンデバイスプラン ※Echo・Fire TV 1台のみで利用可能 | ¥380 |
アプリの使いやすさ | そこそこ |
Amazon Music Unlimitedはプライム会員では無料で利用できるAmazon Musicの上位サービスです。
1億曲のCD音質楽曲・700万曲のハイレゾ楽曲を視聴することができます。
ハイレゾ視聴できるサービスの中では利用料金が最安・ハイレゾ楽曲数が最多なことから一番オススメです。
利用料金は月額¥1,080で、Apple Musicと並んで最安です。
プライム会員であれば「月額¥880」「年額¥8,800」
年払いは2か月分お得なのでどうせ使うならコチラがオススメです。
ワンデバイスプランはロスレス視聴不可のため音質重視の方へはオススメしません。
月額¥1,080 30日間無料
『ハイレゾ再生の設定方法』はこちらの記事で紹介しています。
『解約方法』はこちらの記事で紹介しています。
無料期間を過ぎて課金されないように事前に解約することも可能です。(解約しても無料期間中はそのまま利用できます。)
Apple Music

音質 | 最大 24bit 192kHz |
CD品質楽曲数 | 9000万曲 |
ハイレゾ楽曲数 | 100万曲 |
空間オーディオ | Dolby Atmos |
個人プラン月額 | ¥1,080 |
個人プラン年額 | ¥10,800 |
ファミリープラン | ¥1,680(~6人) |
学生プラン | ¥580 |
ボイスプラン | ¥480 |
アプリの使いやすさ | 使いやすい |
Appleが提供しているApple Music
iPhoneとの親和性・アプリの使いやすさが優れています。
9000万曲のCD音質楽曲・700万曲のハイレゾ楽曲を視聴することができます。
利用料金は「月額¥1,080」「年額¥10,800」となっています。
年払いは2か月分お得なので長く利用する予定の方はオススメです。
ワンデバイスプランはロスレス視聴不可のため音質重視の方へはオススメしません。
月額¥1,080 30日間無料
『ハイレゾ再生の設定方法』はこちらの記事で紹介しています。
CD音質配信しているサービス
deezer HiFi

音質 | 最大 16bit 44.1kHz |
CD品質楽曲数 | 9000万曲 |
ハイレゾ楽曲数 | 非対応 |
空間オーディオ | 360 Reality Audio |
個人プラン | ¥1,470 |
その他プラン | 無 |
アプリの使いやすさ | 使いやすい |
DeezerはAmazon,Appleに比べると知名度が劣りますが、ロスレス音質での配信を2007年に先駆けて開始しています。
9000万曲のCD音質楽曲を視聴することができます。
他サービスに比べて料金が高くハイレゾ視聴ができない点が痛いです…
現状はわざわざ使う必要はないと言わざるを得ない状況です。
月額¥1,470 30日間無料
ハイレゾ音質配信を予定しているサービス
今後ハイレゾ配信することを発表しているサービスは3つあります。
Spotify HiFi

2021年2月にSpotifyはロスレスストリーミングサービス「Spotify HiFi」を開始予定だとアナウンスがありました。
しかし、2年以上が経過した現在もサービスは開始されていません。
23年初頭にあったオンラインイベントでも「Spotify HiFi」への言及はありませんでしたが、社内でコード名「Supremium」と呼ばれる最高額のプランが準備中なようです。
Apple MusicとAmazonは標準プランを値上げしましたが、Spotifyは値上げを行っていません。
もしかするとその金額に合わせて「Supremium」プランを設定するのかもしれません。
SpotifyのUIやオススメ機能は優秀なので、同額なら検討の余地ありですね。
詳しくは下記の記事をご参照ください。
e-onkyo music x qobuz

17年にわたってハイレゾ音楽販売を手掛けてきたe-onkyo musicがフランスのハイレゾ音楽配信サービスのQobuz(コバズ)と業務提携を発表。
ハイレゾ音楽配信サービスを2023年秋に開始予定と発表しました。ハイレゾ楽曲数は1億曲以上になるようです。
Amazon Music Unlimitedのハイレゾ楽曲数が700万曲なので、その10倍以上とサブスク音楽サービス随一。
日本のe-onkyo musicが得意とするJ-Popも充実することが予想されます。
サービス開始が楽しみですね。
専用サイトも開設され、いよいよという雰囲気がでてきています。
TIDAL

TIDALはノルウェー発の音楽配信サービス。9000万の楽曲・45万本の動画が視聴可能。
現在は60ヶ国でサービスを実施しておりますが、残念ながら日本は対象外…
2021年8月頃から公式サイトが日本語対応しており、日本でのサービス開始が噂されていますが明確な時期は未定のようです。
ただしVPNを使用して他国から契約すれば日本からでも利用可能です。(少しハードルは高め)
利用料金は国によって異なり数百円~数千円とまちまちです。
日本ではHiFiプラン(通常音質)¥980・HiFi Plus(ハイレゾ)¥1,980程度と予想されています。
ハイレゾ音質配信を廃止したサービス
ハイレゾ配信を過去に行っていましたが、現在は廃止しているサービスはこちらです。
mora qualitas

ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営していた「mora qualitas」
月額1,980円(税抜き)でハイレゾ音源を含む楽曲を提供していましたが、2022年3月29日でサービスを終了。
楽曲数は非公開で他サービスに比べるとかなり少なく、アプリも使いにくかったとのコメントが見受けられました。
Amazon,Apple,Spotify等の巨大企業へは太刀打ちできなかったのでしょうね。
よくある質問
Q
ハイレゾ音楽配信サービスのおすすめは?
A
ハイレゾ楽曲数がもっとも多く、月額利用料が最安な「Amazon Music Unlimited」です。
Q
音楽ストリーミングの最高音質は?
A
24bit/192kHzです。(CD音質の約6.5倍のデータ容量)
Q
ハイレゾ音源 どうやって聞く?
A
再生端末(スマホ等)と再生機器(イヤホン等)どちらもハイレゾ対応の製品の必要があります。
加えて無線接続の場合は、無線規格がハイレゾ対応のコーデックである必要があります。(aptx HD・aptx adaptive・LDAC等)
Q
iPhoneの最大音質は?
A
有線:24bit / 48kHz
無線:16bit / 48kHz
Q
ハイレゾダウンロードの容量は?
A
5分の楽曲が24bit / 192kHzで200MB程度です。
モバイル通信ではかなり容量を消費するので、よく聞く曲はWi-Fi環境等でダウンロードしておくのがオススメです。
Q
ハイレゾ そんなに違うの?
A
小さな音や繊細な音量表現、その場の空気感が格段に良くなります。
音楽好きなら明確に違いを感じれるはずです。
高音質なサブスク音楽サービスの比較まとめ
音質にこだわりたい方へ向けて高音質な音楽ストリーミングサービスの比較を行いました。
主要なストリーミングサービスであるAmazon Music Unlimited・Apple Music・deezer HiFiの比較表はコチラです。
タイトル | 個人プラン月額 | 個人プラン年額 | CD音質楽曲数 | ハイレゾ対応 | ハイレゾ楽曲数 | リンク |
![]() Amazon Music Unlimited | ¥1,080 プライム会員¥880 | ¥8,800 プライム会員のみ | 1億曲 | 可 | 700万曲 | 詳細を見る |
![]() Apple Music | ¥1,080 | ¥10,800 | 9,000万曲 | 可 | 100万曲 | 詳細を見る |
![]() deezer HiFi | ¥1,470 | 無 | 9,000万曲 | 否 | 非対応 | 詳細を見る |

ヒゲマメ
ユーザーとしては高音質で手軽に音楽を楽しめるのは非常に素晴らしいことだと感じます。
参考になれば幸いです。
月額¥1,080 30日間無料