ミックスやサウンドデザインで重要な「広がり」や「奥行き」。それを効果的に与えてくれるのが コーラスプラグインです。
そこで今回は、人気のプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」でレビュー評価の高いコーラスプラグインをTOP3に厳選してご紹介します。それぞれ個性や得意分野が異なるので、ぜひチェックしてみてください!

ヒゲマメ
レビュー高評価TOP3のプラグインで間違い無し!
プラグインの購入はライセンスの一元管理が可能でセール&クーポンで安く入手できるPlugin Boutiqueがオススメ
定期的に実施されているセールで大幅に値引きされるのでサイトでチェック
購入でギフトプラグインがもらえる
本記事のリンクには広告がふくまれています。
クリックできる目次
Orchid ”4重のコーラスで極上の広がり“
Orchidは、一般的な2〜3重を超える「4重のコーラス」を持つユニークなコーラスプラグイン。
サウンドにリッチな広がりを加えるだけでなく、フランジャーやフェイザー的な効果も狙えます。
- 特徴
- 4系統のステレオコーラスでリッチなサウンド
- リバーブ、ディレイ、シマー、フィルター搭載
おすすめ用途: パッド、ボーカル、シンセの厚み付け
TriceraChorus “アナログ感&立体的な奥行き”
EventideのTriceraChorusは、70~80年代ヴィンテージ・ハードウェアからインスパイアされたサウンドとEventideマイクロピッチデチューンを組み合わせたアナログ感のあるコーラスプラグインです。
- 特徴
- クラシックなストンプサウンドの「Chorus」モード
- ラックマウント型Tri-Chorusユニットサウンドの「Chorale」モード
- Swirlコントロールによるサイケデリックなサウンド
- RIBBONとHOTSWITCHといったリアルタイム操作に優れた機能
BLEASS Chorus ”シンプルで軽快、でも音は太い“
BLEASSのBLEASS Chorusは、モダンなUIとクリアなサウンドが魅力のコーラス。
最大4系統のフルステレオコーラスボイスで、存在感のあるコーラスサウンドを作り出します。
- 特徴
- 4ボイス・マルチレイヤー構造
- 直感的でわかりやすいUI
- ライブパフォーマンス等に適したiOSアプリ
まとめ
プラグイン名 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
Orchid | 4系統コーラスで濃厚な広がり | パッド、ボーカル、シンセ |
TriceraChorus | Detune&Swirlで深い奥行き | ギター、エレピ、ボーカル |
BLEASS Chorus | クリアで太いサウンド | EDM系シンセやFX処理 |
どのプラグインも個性があり、単なる“揺らぎ”以上のサウンドキングツールとして使えます。サウンドデザインに「あと少しの魔法」を加えたいとき、ぜひ使ってみてください!
プラグインの購入はライセンスの一元管理が可能でセール&クーポンで安く入手できるPlugin Boutiqueがオススメ
定期的に実施されているセールで大幅に値引きされるのでサイトでチェック
購入でギフトプラグインがもらえる