レビュー高評価のおすすめコンプレッサープラグイン3選【音を整え音楽的な旨みを引き出す】

3 min
ヒゲマメ

ヒゲマメ

楽器メーカー会社員で、DTM10年・楽曲制作・DJ活動をやっているヒゲマメです。当サイトは電子楽器・音楽制作情報を主軸に+αでガジェットを紹介しています。

FOLLOW

楽曲制作において、コンプレッサーはミックス・マスタリングの要とも言えるエフェクトです。

しかし、様々なコンプレッサープラグインが存在し、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、人気のプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」でレビュー評価の高いコンプレッサープラグインをTOP3に厳選してご紹介します。

ヒゲマメ

ヒゲマメ

レビュー高評価TOP3のプラグインで間違い無し!

プラグインの購入は、セール&クーポンで安く入手&ギフトプラグインを+1つ貰える、Plugin Boutiqueがオススメ

購入でギフトプラグインがもらえる

本記事のリンクには広告がふくまれています。

コンプレッサーとは?

コンプレッサーは、音楽制作や音響処理において音のダイナミクス(音量の強弱)をコントロールするためのエフェクトです。

音が大きすぎる部分を抑えたり、小さな音を持ち上げたりすることで、全体のバランスを整え、聴きやすいサウンドに仕上げる役割を果たします。

特にミックスやマスタリングの工程では欠かせない存在で、多くの種類のプラグインがあり、それぞれに個性や得意な処理があります。

コンプレッサーの用途

コンプレッサーは、以下のような場面で活用されます:

  • 音量の安定化
    ボーカルや楽器の音量差を均一にし、聴きやすくする。
  • アタックの調整
    ドラムやパーカッションの立ち上がりを強調したり、抑えたりする。
  • ミックスのまとまり感を向上
    各トラックの音量バランスを整え、全体の一体感を出す。
  • サステインの強調
    ギターやシンセなどの音を長く伸ばすことで、存在感を強める。
  • マスタリングでの音圧調整
    楽曲全体の音圧を上げて、商業的な音源に近づける。
  • サイドチェイン効果の演出
    キックのタイミングに合わせて他の音を抑えることで、躍動感のあるリズムを作る。

Mu – 透明感のある圧縮とグルー効果の“現代のVari-Mu”

Pulsar Audioの「Mu」は、マスタリングスタジオの定番チューブコンプレッサーManley, Stereo variable Muを忠実に再現しつつ、モダンなミックス/マスタリングに最適化されたプラグインです。

極端なコンプレッションでもクリアで音楽的な圧縮感、ミックスバス・マスターでの音楽的なまとまりを得られるグルー効果が特徴です。

Pluginboutiqueにて、レビュー1,699件で★5を獲得している製品です。

特徴

  • Manley Stereo variable Mu Compressor実機に匹敵するサウンドクオリティ
  • ステレオモード・ミッドサイド処理などの詳細な処理
  • プラグインならではの視覚的にも扱いやすいビジュアルアナライザー

おすすめの使用シーン

  • ドラムミックス、アコギ、スネア、ボーカルやマスターに
  • ミックスバス/マスターに温かみと一体感を加えたい時
  • 極端にコンプレッションでもクリアなサウンドを保ちたい時

ShapeShifter – 音を変形する“変幻自在”の新感覚コンプ

Aberrant DSPによる「ShapeShifter」は、全てのトラックに挿せるユーティリティコンプレッサーではなく、サウンドにカラー・ボディ・ドライブを加えて独創的な音作りができるキャラクターコンプレッサーです。

絵画のようなセンスに溢れたGUIが他製品とは一線を画す様子が表されています。サウンドデザイン重視のプラグインです。

Pluginboutiqueにて、レビュー1,603件で★5を獲得している製品です。

特徴

  • アップワード/ダウンワードコンプレッションの同時作動
  • 2タイプのドライブによるサチュレーションによるキャラクター変化
  • 極端なコンプレッションによるサウンド変化も楽しめるワイドなパラメーターレンジ

おすすめの使用シーン

  • グリッチやLo-Fi系の音楽制作
  • ギター、ベース、エレピ、ドラム等のアコースティック楽器全般

FirePresser – 名機4種をブレンドできる“簡単最強コンプ”

United Pluginsの「FirePresser」は、名だたる4種類のアナログコンプレッサー(VARIMU・STRESS・DB160・76)を1つに融合させたプラグイン。

XYパッドで4種のサウンドをブレンドできるのが最大の特徴で、パッド操作しながらを直感的に好みのサウンドを簡単に探し出すことができます。

Pluginboutiqueにて、レビュー1,181件で★5を獲得している製品です。

特徴

  • VARIMU・STRESS・DB160・76 4種類のコンプサウンドを自由にミックス
  • TURBO(圧縮)&SATURATORノブでアナログ感の追加が自由自在
  • 充実したプリセットと直感的なUIによる素早いサウンドメイキング

おすすめの使用シーン

  • クリアなコンプレッションからにアナログ感のあるウォームサウンド
  • バスコンプとしてサウンドをグルー効果を得たい時
  • 素早く直感的に“いい感じ”に仕上げたい時

まとめ:用途とサウンド傾向で選ぼう!

今回紹介した3つのコンプレッサープラグインは、それぞれ個性が異なりながらもレビュー評価TOP3を誇る名作です。

  • Mu:万能型で正統派。まず1本持つならコレ。
  • ShapeShifter:サウンドメイク派におすすめ。攻めた音作りに。
  • FirePresser:名機の味を手軽にミックスできるハイブリッド。

いずれもデモ版が用意されているので、ぜひ実際に試して、自分の音楽スタイルに合った一本を見つけてください!

プラグインの購入は、セール&クーポンで安く入手&ギフトプラグインを+1つ貰える、Plugin Boutiqueがオススメ

購入でギフトプラグインがもらえる

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です