レビュー高評価のおすすめフランジャープラグイン3選【テープ感・BBD回路・柔らかな広がりを備えた逸品揃い】

3 min
ヒゲマメ

ヒゲマメ

楽器メーカー会社員で、DTM10年・楽曲制作・DJ活動をやっているヒゲマメです。当サイトは電子楽器・音楽制作情報を主軸に+αでガジェットを紹介しています。

FOLLOW

1970年代に生まれた数々のフランジャーエフェクトは、サウンドにうねりを加え、ジェットサウンドやサイケデリックなサウンド、奥行きや浮遊感を演出できるエフェクトです。

本記事では、人気のプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」でレビュー評価の高いフランジャープラグインをTOP3に厳選してご紹介します。

ヒゲマメ

ヒゲマメ

レビュー高評価TOP3のプラグインで間違い無し!

プラグインの購入はライセンスの一元管理が可能でセール&クーポンで安く入手できるPlugin Boutiqueがオススメ

定期的に実施されているセールで大幅に値引きされるのでサイトでチェック

購入でギフトプラグインがもらえる

本記事のリンクには広告がふくまれています。

Instant Flanger Mk II “伝説的ハードウェアの完全再現”

1975年に登場したEventideのスタジオ・ラックマウント「Instant Flanger」は、本物のテープフランジャーの挙動を再現した初のユニットです。

Instant Flanger Mk IIは、そのアナログ的なサウンドを忠実に再現しつつ、現代的なワークフローに対応した多機能な設計になっています。

Plugin Boutiqueにて、レビュー514件で★5を獲得している製品です。

特徴
テープフランジャーのような自然なモジュレーション
・「Manual」「Oscillator」「Envelope Follower」「Remote」の4モードを搭載
疑似ステレオによる広がりのある定位制御

Fix Flanger and Doubler “テープ由来の揺らぎと厚みを併せ持つ逸品”

サウンドエンジニアPaul Wolff が1970年代に開発したハードウェアは、Aerosmith・Stevie Wonder等の大御所のプロデュースに欠かせない秘密兵器として量産されずに密かに用いられていました。

その隠れた名機をSoftubeと共同開発した製品がFix Flanger and Doublerです。クラシックなテープ・フランジャーとダブラーの豊かで心地よいサウンドを忠実に再現したプラグインです。

Plugin Boutiqueにて、レビュー353件で★5を獲得している製品です。

特徴
フランジャーとダブラーが2イン1になったお得なプラグイン
・Fix Flanger はクラシックなテープフランジングサウンドを生成
・Fix Doubler はボーカルやポリフォニック楽器に豊かな厚みと広がりを与えるのに最適

Antresol “BBDの質感を徹底追求した高品位フランジャー”

クラシックなストンプボックスをベースに、BBD回路の特性を極限まで再現したのがAntresolです。

BBD特有の温かみと滑らかさが、他のプラグインでは得られない独自のキャラクターを生む点が特長です。

Plugin Boutiqueにて、レビュー228件で★5を獲得している製品です。

特徴
・一般的なフランジャーよりもはるかに広範囲のパラメータ調整が可能
BBD回路の非常に正確なエミュレートによる理想的なサウンド
・クラシックなサウンドに現代的で柔軟なパラメーター制御

まとめ

今回紹介した各フランジャープラグインの特徴を、あらためて振り返ります。

Eventide, Instant Flanger Mk II:テープ的な自然さと歴史的サウンドの再現性が魅力。
Softube, Fix Flanger and Doubler:アナログライクな質感のプラグイン2 in 1になり、幅広い音作りに対応
D16, Antresol:BBDらしい太さと現代的な音作りの自由度が光る。

プラグインの購入はライセンスの一元管理が可能でセール&クーポンで安く入手できるPlugin Boutiqueがオススメ

定期的に実施されているセールで大幅に値引きされるのでサイトでチェック

購入でギフトプラグインがもらえる

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。